私は左右完全失聴者です。普段は人工内耳をつけて生活しています。人間の耳の奥には三半規管という平衡機能を司る部分があるのですが、私はその三半規管が消失してます。そのため、私には本来あるはずの平衡機能がなく、特にバイクとランは厳しいです。バイクで目線を前からそらすとふらつき、ひっくり返ってしまうんです。後ろを振り返るのは極めて困難ですし、片足立ちができないのでランもふらつきます。また、バイク走行中は人工内耳外部装置が風の音も拾ってしまうので、話し声はほとんど聞き取ることができません。しかも人工内耳の外部装置は電池で稼働しているので、6時間程度で電池がなくなってしまうんです。IRONMANレ-スなど長丁場のレースでは、途中で電池交換をしなければならないので、そういった大変さもありますね。
大学卒業後、大手電機メーカーに就職したのですが、30歳前後までの7年間は工場勤務でまさに激務でした。その間、うつ状態となり年々体力が落ちていることにも不安を覚えたので、ランニングを始めました。仕事の合間や、海外出張のときも必ず走っていましたね。激務に耐え得る体力が必要だったのと、身体を動かすことで精神的にも良い影響を与えてもらいました。これまでハ-フマラソン、フルマラソン合わせて100レ-スくらい経験しました。国内は北海道マラソンから沖縄の那覇マラソンまで。海外は北京国際マラソンや、マウイマラソンなども走りましたよ。42kmに飽き足らず、サロマ湖ウルトラマラソンや、四万十川ウルトラマラソンなどの100kmレース、さらにトレイルランにも挑戦しました。トレイルランではUTMF*にも出場しましたよ。
*Ultra Trail Mt Fuji(富士山を舞台に開催される世界的にも有名なトレイルランの大会)
当時、所属していたランニングクラブがトライアスロン部を作ったのが始まりです。デビューは沼津のスプリントレース。そこでトライアスロンの魅力にはまり、スプリント、ショート、ミドルと距離を伸ばしていき、今はロングのIRONMANレースがメインです。
19歳から耳鳴りが始まり、両耳の聴力を少しずつ失う病気に苦しめられました。20代からは聴力がどんどん落ちてきて、病院に行って検査をしても原因はわからない、ということを何度も繰り返しました。忙しい仕事の合間を縫って名医と呼ばれる先生を頼り全国の病院も回りました。3回ほど入院もしたのですが、小さい子供がいる時期は本当に大変でしたね。子供の泣き声がだんだん聞こえなくなり、会議に出てもちんぷんかんぷんになっていく。そうやって徐々に聴力が失われていき、32歳で左右の聴力を完全に失いました。それでも生きていかなければならない、家族を養わなければならない。それは本当に地獄のような日々でしたね。
完全失聴してからは、口話と筆談で仕事をしていました。全く聴力がない状態で年間20回を超える海外出張、顧客や部下とコミュニケ-ションを図ることは本当にきつかったです。中国出張だけでも100回以上、ほとんどの都市、ほとんどの日系企業に行きましたね。
そもそも定年まで仕事をするつもりはなかったんです。聴覚障がいを持つ私が定年まで最前線で働けるほど会社は甘くない、いずれ解雇されると思っていました。それで40代のときに、自分が80歳までどのように生きていくか、何をやりたいのかを徹底的に考えて、人生計画を作ったんです。50代前半で早期退職するつもりでいたので、たまたまリーマンショックで1万人規模の早期退職の募集がかかったときには、運命的なものを感じました。私は、体力も資金力もある50代、60代が人生のゴ-ルデンタイムだと思っていて、子育てが終わり、親の介護が始まるまでのこの20年を、自分が納得するように生きようと考えていたんです。40代のときに立てたこの人生計画は、まさに今やっている世界各国のIRONMANレース転戦と障がい者福祉に貢献していくというものでした。
私自身、これから長い人生を障がい者として生きていくわけですから、障がい者を改めて知ることが必要だと考えました。伴走活動は、以前代々木公園で私自身のランニング練習をしていたときに、障がい者と伴走者が練習しているのを見て衝撃を覚え、いつかこの場に自分も加わりたいと強烈に思ったのがきっかけです。その後、障がい者と伴走者のランニングコミュニティー『バンバンクラブ』*に伴走者として入会しました。しかしいざ、盲ろう者の伴走をしてみると、自分の知識の少なさ、無力さが浮き彫りになり、当初は全く役に立つことができませんでした。視覚障がい者は目が見えないので、音声での会話が生命線です。しかし私は聴覚障がい者なので音声での会話ができず、伴走は困難だったのです。盲ろう者の伴走には触手話が必須ですが、私は手話も触手話の経験も全くなかったので、いくら走力があったところで誰の伴走もできず、伴走者としての洗礼を受けました。それからまずは触手話を覚えなければと必死に勉強をして、命に関わる単語から覚えていきましたね。毎週伴走をしながら、かなりのスピードで習得しました。
*代々木公園・伴走伴歩クラブの略称 障がい(視覚・盲ろう・知的・肢体など)をもった方が、伴走・伴歩者とランニング&ウォーキングを楽しむクラブ
伴走した盲ろう者が人工内耳を挿入していて、聞けば虎の門病院に熊川孝三先生という、当時日本でも珍しい人工内耳を含めた人工聴覚器治療で多くの成果を持つ医師がいることを知りました。私はすぐに紹介状を書いてもらい熊川孝三先生を訪ねると、およそ34年の月日を経て、ようやく私の患っていた正式病名が判明しました。私はベートーベンと同じ「高度進行型耳硬化症」という難病だったのです。症状はかなり進行しており、左耳は手遅れ、右耳も状態はとても悪く、急がなければ右耳も手遅れになるとのことで緊急手術となりました。技術的にも非常に難しい手術であり、また無事埋め込めたとしても神経が劣化せず残っていなければ音は聞こえないという、成功率5%ほどの極めて難しい手術でした。12名体制、6時間にも及ぶ手術の末、スイッチオンで音が聞こえたときは、本当に奇跡だと思いましたね。もう二度と音を聞くことはないと思っていた世界から、再び音を取り戻した瞬間です。もし私が早期退職に応募せず仕事を続けていたら、虎の門病院の熊川孝三先生のもとを訪ねることはなく、二度と音を聞くことはなかったと思います。妻との出会いや結婚もなかったでしょう。まさに早期退職は人生の重大なジャッジメントでした。
私が精力的に障がい者福祉活動をしているのは、第一に「人工内耳の認知活動」のためです。実際の人工内耳装着者が最も説得力のある認知活動をすることができると思っています。残念ながら、人工内耳の認知度は思ったほど高くありません。手術、病院、費用、そもそも人工内耳とは何か、その仕組み、聞こえ方、日常生活でどういう苦労があるか、音で情報が得られる喜び、スポーツはできるのか、どんな注意が必要なのか、私が伝えられることはすべて伝えたい。難聴者に対してもその家族にも、健常者にも、「知ってもらう」ということが最も重要だと感じています。
障がい者が、水泳やランニング、そしてトライアスロンなどのスポ-ツを楽しめるようにしていく活動を展開したいと考えています。今の世の中は健常者中心になっていますよね。恥ずかしながら私も会社員時代は、自分も障がい者なのに障がい者のことをほとんど知りませんでした。バンバンクラブに入り様々な障がいをもった人たちと出会いましたが、何一つ知らず、何一つできない自分に愕然とした思い出があります。「知らない」「わからない」「無関心」では何も変えることはできません。まずは私自身が精力的に障がい者スポーツの競技会やイベントに参加しながら、「自分もチャレンジしたい」と思える人を一人でも多く増やしていきたいです。
2015年に出場したIRONMAN Cairns*は衝撃的でした。太った人や年配の夫婦、いろんな人たちが真夜中まで自分の限界に挑戦している姿は忘れられません。みんなで励まし合いながらゴールまでの歩みを進める喜び、連帯感、爽やかさ、達成感、素晴らしさを共有でき、生涯スポ-ツとしてIRONMANレースを選んだことは間違っていなかったと確信しました。歳をとっても毎日健康に留意し、コツコツと精進していけばIRONMANとしてトライアスロンを続けられる。世界中には、IRONMANレース出場をセカンドライフの軸として夫婦で楽しんでいる人たちがいることを知り、私もそんな風に歳を重ねたいと刺激を受けましたね。
*オーストラリアのケアンズで毎年6月に開催
IRONMAN特有の尊さ、クリ-ンさ、爽やかさが大好きです。年齢、性別、ハンディの有無に限らず、すべての選手に対して平等であるというところが魅力のひとつだと思います。そもそもスポ-ツというのは、平等、クリ-ンが基本ですよね。世界各国のIRONMANレースを転戦しながら、いつかコナに出場することが目標です。
妻とは横浜トライアスロン研究所*の練習会で出会いました。いつか夫婦でトライアスロンに挑戦したいと思っていたので、妻と巡り会えたときにはびっくりしましたね。知り合うきっかけはトライアスロンでしたが、バツイチ同士、娘が2人いる、宮古島へ移住を考えていた、同じ会社に勤めていた、お酒好き、釣り好きと共通点がたくさんあり、運命的な出会いだったと思います。
*神奈川県を拠点としたトライアスロンスクール
(真理)自宅内では静かな環境なので、口話での読み取りをしています。誤解が生じてしまうことは日常茶飯事なので、大事なことは紙に書いて伝えるようにしていますね。
(伸一) 出会ったのが人工内耳を挿入した後の2016年頃なので、静かなところでは口話で読み取りができます。私は中途失聴者なので、手話があまりわからないんです。
(真理)私たち夫婦のキーワードはトライアスロンなので、練習環境に適している宮古島への移住はお互いの総意でした。先に移住した友人もいて、何度か遊びにも行っていたんです。海がきれいな宮古島でトライアスロンに打ち込むセカンドライフは、私たちにとって自然な選択でしたね。
(伸一)20年くらい前から、宮古島100kmワイド-マラソンなどで何度か訪れていて、いずれは宮古島に移住したいと思っていました。トライアスロンをするのにできるだけ車の少ない環境を望んでいたので、それも移住決断の大きな要素になりましたね。宮古島では夫婦それぞれアルバイトをしたり、障害年金をもらいながら生活しています。基本的には、すべて40代のときに立てた人生計画に沿っていて、お金のやりくりもそのときのキャッシュフロ-計画に基づいてやっているんですよ。
(真理)基本的には一緒に練習しています。スタ-トは一緒で、後半はそれぞれのペースでやっていく感じですね。バイクは最初の40km程度は私のペ-スで漕いでもらい、それ以降のペースはそれぞれ。最終的には待ち合わせて一緒に帰ります。バイクを漕ぎながらの会話はできないので、スタ-ト時に待ち合わせ場所とペースを決めておくんです。
(伸一)結婚する前は、自分がやりたいようにかなり無茶な練習もしてきましたが、結婚してからは、夫婦で一緒に練習することを第一優先に考えています。
(真理)2人だとモチベ-ションが維持しやすいのがメリットですね。食の意識や練習に必要なグッズが共通なので、自然と会話も増え、夫婦の絆が深まったと思います。今日は練習をさぼりたいなと思っても、とりあえず準備して一緒に出かけると、急にやる気が出たりもしますよ。たまにお互いのアドバイスがデッドヒートして、ケンカになることもありますけどね。(笑)
(伸一)IROMANなどのロングのトライアスロンはとにかく練習量が必要です。その練習量を捻出するのが大変で、結果として夫婦関係や家庭を崩壊させている人たちをたくさん見てきました。ですから私は、何よりも夫婦で一緒に練習することを第一優先に考えています。おかげであまりタイムに一喜一憂せず、楽しく、怪我しないことを考えて練習できるようになりました。人生の目標ができたことで健康にも気を使えるようになり、夫婦の絆も深まりましたね。特に私は50歳までは病院通い、入院を繰り返す人生を送ってきたので、こうしてトライアスロンをしていて健康であることが人一倍嬉しいです。スイム、バイク、ランの練習をすることによってバランスの良い体型になるし、食事もお酒も美味しくいただけます。それから、今年2023年もIRONMAN 70.3 Maine*を夫婦で完走できました。夫婦でIRONMANシリーズ転戦はトライアスロンセカンドライフの究極の姿であり、世界広しといえども、真似できる人はいないのでは?と勝手に思っています。(笑)
*アメリカ メイン州で8月初旬に開催されるIRONMANレース
障がい者は、まだまだ自宅や施設にこもっている人たちが多いのが現実です。私は、一人でも多くの障がい者に太陽の光を浴びて、外で汗をかいて、身体を動かす喜びを見出してほしいと思っています。今年、2023年8月に第59回沖縄県身体障がい者スポ-ツ大会の水泳に初めて参加したのですが、学ぶことがたくさんありました。最も驚いたのは、宮古島から参加した障がい者が59年の歴史で私が史上初とのこと。宮古島にも私と同じような聴覚障がい者から知的聴覚障がい者までいるのに、まだまだこうしたスポ-ツを楽しむ環境が整っていないのだと痛感しましたね。そして一人でも多くの障がい者にスポーツの楽しさを味わってもらいたいという思いが、さらに強くなりました。この経験をもとに、これからの活動を考えていきたいと思っています。
挑戦を止めたときに人生は終わると思っています。私の人生は挑戦の連続でした。高校時代のインターハイ出場に始まり、大学受験、仕事、マラソン、トライアスロン、難病克服。どんな境遇にあっても諦めず、挑戦し続けてきました。長期目標があれば、毎日の生活に張り合いが出るからです。今年の夏、久しぶりに中学校の同窓会に参加したのですが、50年ぶりに会う同窓生を見てもそのことを実感しましたね。63歳ともなると、アクティブに生きてきた人とそうでない人は、見た目だけでも相当の差が出ているのがわかりました。私はこれまでの63年チャレンジの連続で入院も3回経験しましたし、病院通いの時期もありましたが、今では一番若々しくてみんなからかなり驚かれましたね。今の私の目標は、稲田弘さん*のように生涯現役であり続けることです。8年前のIRONMAN レースでニュージランドへ行った時、たままた稲田さんと同じ宿で行動を共にさせていただき刺激を受けました。私も稲田さんのように年齢を重ねてもなお自分と向き合い、トライアスロンを生涯続けていきたいです。そうやって次々に目標を見出し、夢を諦めなければ、いくつになっても人は輝き続けるのだと信じています。
*世界最高齢87歳でIRONMAN完走のギネス記録を持つ現役トライアスリート
(真理)レ-ス中や練習中の筋疲労が軽減され、確実に3種目の持久力が上がりました。疲労回復も早くなったと感じています。
(伸一)カルノパワーと組み合わせて飲んでいますが、ハッキリと効果を感じますね。強度の高い練習をする日は、朝と就寝前にUTAサプリ2錠、カルノパワ-4錠を飲んでいます。そうすると練習強度を上げられるし、リカバリ-が早いので助かっています。もちろんレ-ス中にも飲んでいますよ。飲むのと飲まないのでは明らかに違いますから、なくてはならない存在です。
2023年 | IRONMAN70.3 Maine 夫婦で完走 |
---|---|
IRONMAN New Zealand DNF | |
2022年 | IRONMAN Copenhagen 夫婦でDNF |
2019年 | IRONMAN Cairns 夫婦で完走 |
2018年 | IRONMAN Switzerland DNF |
2017年 | IRONMAN Barcelona 完走 |
IRONMAN Australia(Port Macquarie)完走 | |
2016年 | IRONMAN France Nice 完走 |
IRONMAN New Zealand 完走 | |
2015年 | IRONMAN Cairns 完走 |
IRONMAN JAPAN(北海道)完走 | |
2014年 | IRONMAN JAPAN(北海道)完走 |
山口100萩往還マラニック大会(250km)出場 | |
2013年 | 佐渡国際トライアスロン大会(Bタイプ)完走 |
長崎国際トライアスロン大会(バラモンキング:Bタイプ)完走 | |
山口100萩往還マラニック大会(140km)完走 | |
2012年 | 四万十川ウルトラマラソン 完走 |
館山わかしおトライアスロン大会 完走 | |
UTMF(Ultra Trail Mount Fuji)出場 | |
2011年 | 世界トライアスロンシリーズ横浜大会 完走 |
2010年 | 沼津千本浜トライアスロン 完走(トライアスロンデビュー) |